小学生になり、ゲームをするようになってからゲーム時間をどれくらいにしていいか迷いました。
一般的なのは時間のルールを決めることだと思います。
でも、どれくらいの時間を設定していいか分からないですよね。
子どもの目が悪くなるのは嫌だし、依存してしまってゲーム優先になるのは時間がもったいないと思ってしまうというのが親の気持ちです。
ゲームをしても、今後社会であまり役には立たないと思いつつも、自分が子どもの時にはたくさんゲームをしていたし、なんなら夫も時々ゲームをしているし…。
どうすればいいかな?と迷いに迷って、出した結論が、子どもと一緒にゲーム時間を決めることでした。
親の人生ではないから、子どもが自分でゲームの時間を決定すればいい。
(と言いつつ、ゲーム時間は少ないほうがいいと望む親心)
子どもが決めた時間なら多少納得をすると思うから、その範囲内でゲームをするなら親は何も言わなくて済む。
ただ夫は「無制限にさせればいいじゃん」という意見。
これには、理由があって、無制限にさせたら、いずれ飽きる。逆に制限を付けると次の日はこれをしたい、その次の日はこれをするという思考になり、余計にゲームに依存してしまうのではないか。と言っています。
協力や競争を楽しむ、現実逃避できる、友達と話を共有できる。というゲームの楽しさがあるなかで、ゲームとどう向き合うかは親と方針を決めるのではなく、結局は子ども自身が決めるものという意見。
まぁ夫がいうことも一理あるが、
「じゃあ、寝る時間までやるのかよ!制限がないと一生やる」というリスクが怖いですよね。
私は、制限時間というルールだけは設定したほうがいいと思う派です。
私の考えも合っているかは分からないけど、今のところ上手くいっているかな?!
コメント