投資信託は、多くの投資家から集めた資金を運用会社が株式や債券などに投資し、その成果を分配する金融商品です。
特徴
- 少額投資が可能:数百円から始められる
- リスク分散:多くの株や債券に分散投資
- プロ(運用会社)が運用:専門家が代わりに運用
- 種類が豊富:株式型、債券型、バランス型など
- コストが発生:手数料や運用管理費あり
- 分配金:利益の一部が受け取れる場合あり
投資信託のメリットとデメリット
メリット | デメリット |
分散投資でリスク軽減 | 手数料(信託報酬など)が発生 |
種類が豊富で目的に合った商品を選べる | 運用成績が保証されないため、 元本割れリスクあり |
少額から投資可能のため初心者向け | 分配金が減少する可能性があり、 市場状況次第 |
手間が少ないため運用は任せられる | 即時売却不可で売却に時間がかかる |
プロの運用により知識がなくてもOK | 管理をプロに任せるため、 自分で運用に介入ができない |
基準価額や手数料のポイント
基準価額
基準価額(きじゅんかがく)は投資信託の値動きを見る指標です。
株式は1分1秒ごとに値段が変動しますが、基準価額は1日1回、日々で変動します
基準価額は、投資信託1万口あたりの価格を指します。この「口(くち)」とは、投資信託の取引を行う際の単位のことです。
基準価額の計算式
基準価額=純資産総額÷総口数×10,000口
純資産:ファンドに組入れられている資産の時価に利息・配当等を加え、運用にかかる諸経費を差し引いて算出されます。
手数料(信託報酬)
手数料である信託報酬は、投資信託の運用管理を行うために、投資家が支払う手数料のことです。
投資信託の信託報酬は、毎日引かれています。具体的には、信託報酬は毎日計算され、投資信託の基準価額(1口当たりの価格)に反映されます。
例:信託報酬が年率1%の場合、投資信託が100万円運用されているとき、年間で1万円が信託報酬として差し引かれます。これが毎日少しずつ引かれ、基準価額に反映されます。
信託報酬の引かれ方
信託報酬は投資家から直接引かれることはなく、基準価額(1口当たりの価格)に反映される形で差し引かれます。このため、投資家が目にするのは、信託報酬が反映された後の基準価額です。
投資信託での利益を確認する方法は、評価損益がプラスなら利益、マイナスなら損失を意味します。
評価損益の計算方法
評価損益= 時価評価額 - 購入金額
時価評価額は、現在の基準価額 × 保有数量 ÷ 10,000で表します。
投資信託は長期運用がオススメ
長期運用をすることで、複利効果を活かし、短期的な市場の変動を乗り越えて、リスクを分散しながら安定的な成長を目指すことができます。
長期的に投資を続けることで、得られた利益(配当金や利息など)を再投資して、次の利益を生み出します。再投資を繰り返すことにより、利益がさらに利益を生む「複利効果」が働きます。時間が経つほど、この複利効果は強力に働き、資産が加速度的に増加する可能性があります。いわゆる雪だるま方式です。
また、市場は短期的に上下することが多いため、長期間運用することで、短期的な市場の変動に影響されず、成長の恩恵を受けることができます。
注意:eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の分配金
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、分配金を配当しないタイプの投資信託です。これは、投資信託が得た利益を再投資して運用を続けるためです。具体的には、この投資信託は、分配金を投資家に配分することなく、その分配金を再投資して、さらに多くの株を購入する形になります。
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のようなインデックスファンドは、資産の成長を目指して運用されることが多いため、その利益を再投資してさらに株式を購入し、運用を続けます。再投資することで、複利効果が働き、元本が増え、その元本が次の利益を生むため、長期的に見ると資産がより早く増加することが期待されます。
具体的な運用の仕組み
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)のようなファンドは、米国株の配当金を受け取りますが、その配当金は投資家には直接支払われません。
- 代わりに、受け取った配当金はファンド内で再投資され、株式を追加購入する形で運用されます。
- これにより、ファンドの基準価額(1口あたりの価格)が上昇し、運用資産が増えることになります。投資家の口数もその増加に伴って増えるため、最終的に利益を受けることができます。
コメント